花ノ停留所
やまだ花園の花苗で溢れ、花と人が「停留する所」。 花壇の管理やお店のグリーンディスプレイで地域を華やかに、花ノ停留祭やワークショップを開催して地域の魅力が育つ活動をしています。
花ノ停留所
やまだ花園の花苗で溢れ、花と人が「停留する所」。 花壇の管理やお店のグリーンディスプレイで地域を華やかに、花ノ停留祭やワークショップを開催して地域の魅力が育つ活動をしています。
2011年11月26日土曜日
よく咲くスミレと壁解体
花壇3つ目が出来たので、女性陣はよく咲くスミレを定植。
並べ方をみんなで決めて、花が映えるように植えました。
男性陣は門を作るため、ハンマーでひたすら壁を叩いて壊します。
細かいところはタガネで調整。
よく咲くスミレも植わり、壁も解体し、作業終了。
バス停からすぐ入れるようになりました。
2011年11月25日金曜日
3個目の花壇
三個目の花壇を作りました。
子どもたちもシャベルを持って
手伝ってくれました。
2011年11月23日水曜日
雑草処理
3個めの花壇を作る前に、子供達と一緒に雑草をとりました。
やっとスッキリしました。今度はいよいよ
花壇作りです。
2011年11月20日日曜日
移植の日2
残ったトリトマを移植しました。
2011年11月19日土曜日
ブログの共有
今日は雨で作業ができません。
メンバーのみんなにブログの説明をして、誰でも投稿できるようにしました。
僕を含め、誰もブログを作ったことがなかった人達の集まりなので・・
2011年11月12日土曜日
移植の日
新たに花壇をつくるため、花壇予定地に生えているトリトマの移植をしました。
移植先には柿の根があり、それを除去しますが、これが結構大変。
女性陣3人で半日かかりました。
かいちは門をつくるため、門予定地の前にある紅葉を移植。
すでにあった切り株は根が大きく、これを除去するのにチェーンソー使うなどして半日。
壁を壊すまで行かなかったけど、門の周りの不要物はなくなりました。
2011年11月6日日曜日
雨のためMTG(ミーテイング)。
生産部門の「やまだ花園」とは別に、
展示・販売部門として「やまだ花子」をつくることにしました。
お金稼げたら研修旅行行きたいです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)