11月12日(日)花の停留祭vol.8を開催しました。
秋晴れの気落ち良い1日でたくさんの方にご来場いただきました。
お昼時は歩けないほど。
カルペディエムの俺の牛丼は1時間ほどで、牛ハラミのグリルや牛ほほ肉の煮込みは13:00前に完売!
都市型福祉農園「はぐるま農園」の川崎ハーブソーセージは行列に見かねて花停祭実行委員も焼きに参加!
cafe Santeの新ゆりベジカレーも早々に売り切れ、写真が撮れず・・
矢澤ファームのサツマイモで仕込んだ花停祭限定「ムーンライトのサツマイモビール」もあっという間に完売。
楽しみにしていた皆さん、申し訳ありませんでした。
来年はもっとたくさん仕込めるように頑張ります!
向丘育つ直売会の新鮮な野菜や果物も完売。
矢澤さんの花柚も大人気でした。
ラミドクレープのサツマイモクレープもずっと行列で13:00過ぎに完売。
菅生にこんな美味しいクレープ屋さんがありますよ〜
川崎産の季節の野菜を使った「おやつ工房さら」のグルテンフリーの焼き菓子も完売。
おなじみの小泉農園のサツマイモジェラート、菓子工房tomo-tomoのデコクッキー、Kouの壺焼き芋も早々に完売でした!
ハツマの小物雑貨、R-S111のアクセサリーは女のこたちが楽しそうに迷いながら選んでいました。
citron*breathの布小物はこれからの季節に重宝ですね。
花停スタッフもご愛用です。
矢澤ファームのサツマイモ収穫は大根も抜けました!
Vege&ArtFesのどんぐりで作る自然小物も子供達が思い思いの造形を楽しんでいましたよ。
服部さんが手作りしたモルタル鉢とタナベフラワーの多肉植物は相性ピッタリ。
モルタル鉢はとても素敵なので、花停でも販売検討中です!
くじらの科学実験教室では、男の子たちがカラフルな液体からカプセルを作ったり、スライムを作ったりと大人気。
開場した瞬間から子供達の人だかりでした。
チャムさんのバルーンアートも子供達に大人気!
14:00過ぎても行列が絶えず、終わったのは15:30でした。
チャムさん、飲まず食わず、立ちっぱなしのご対応ありがとうございました。
花停祭は引き続き、地域の魅力を発信し、地域の皆さんが元気になれるよう、停留する場所を目指します。
ご出店いただいた皆さん、ご来場くださった皆さん、本当にありがとうございました!
2017年11月13日月曜日
2017年11月2日木曜日
トモミさんのフレッシュグリーンのクリスマスリース
昨年も大好評だった、講師のトモミさんを招いて
今年もフレッシュリースのワークショップを行います‼️
ユーカリ、ブルーアイス、ヒムロスギ、クジャクヒバなど
爽やかな香りのグリーン花材をメインに使い、
密やかに実を散りばめて、リースを編んでいきます。
大人っぽいシックな色合いのベースに、
柔らかいフワフワの羽をのせたリースは
どこに飾ってもしっくり馴染みます。
花材は生花でもドライになってからでも、
長い期間楽しめますよ♪
(乾燥してもボロボロしないので、長く飾っておけま~す。)
花材は若干の変更になる事もあります。
定員:10組
持ち物:園芸用手袋(お持ちの方) エプロン(汚れが気になる方)
お花用もしくは園芸用ハサミ(当日貸し出しもしていますので、お気軽に。)
申し込み:予約が必要です。参加希望の方は、店頭にてスタッフまでお声がけください。または、お名前・参加人数・携帯番号・メールアドレスをご記入の上、hananoteiryujo@gmail.com にメールしてください。
今年もフレッシュリースのワークショップを行います‼️
ユーカリ、ブルーアイス、ヒムロスギ、クジャクヒバなど
爽やかな香りのグリーン花材をメインに使い、
密やかに実を散りばめて、リースを編んでいきます。
大人っぽいシックな色合いのベースに、
柔らかいフワフワの羽をのせたリースは
どこに飾ってもしっくり馴染みます。
花材は生花でもドライになってからでも、
長い期間楽しめますよ♪
(乾燥してもボロボロしないので、長く飾っておけま~す。)
※フェザーを入れていないイメージ写真となります。
実際の仕上がりと若干異なります。
日時:11/24(金) 10:00-12:00
費用:大(40cm弱)¥3,900 小(30cm弱)¥3,400花材は若干の変更になる事もあります。
定員:10組
持ち物:園芸用手袋(お持ちの方) エプロン(汚れが気になる方)
お花用もしくは園芸用ハサミ(当日貸し出しもしていますので、
申し込み:予約が必要です。参加希望の方は、
登録:
投稿 (Atom)